便秘解消や若返りに注目し、こだま食品株式会社の 有機高原のごぼう茶でスッキリ健康生活!

「朝、なかなかスッキリしない」「毎朝、スルッといきたい」「いつまでも若々しく健康に過ごしたい」!

こんにちは。まゆりんです。

最近、ごぼう茶が便秘解消効果、ダイエット効果、若返り効果で注目され、小さなブームになっています。

私は「朝、なかなかスッキリしない」「毎朝、スルッといきたい」「いつまでも若々しく健康に過ごしたい」といった悩みがあり、そんなごぼう茶に興味を持ちました。

 

「健康によい」「毎朝スルッといく」「20歳若返る」「ムリせず痩せられる」「肌がツルツルになる」「おいしい」!

ごぼう茶は、女性だけでなく男性にとっても注目される飲み物で、「健康によい」「毎朝スルッといく」「20歳若返る」「ムリせず痩せられる」「肌がツルツルになる」「おいしい」など、さまざまな口コミが寄せられ、これらの効果に興味を持ち、私も試してみたいと思いました。

 

項目 ごぼう茶
サポニン ・配糖体と呼ばれる物質の一種で、親水性と疎水性の異なる性質が共存するために天然の海面活性作用を示し、水に溶かして混ぜると泡立つ性質がある。
・抗酸化作用や免疫力向上に役立つ成分で、大豆などのマメ科の植物や高麗人参の他、「ごぼう」の皮にも多く含まれている。
イヌリン ・水溶性食物繊維の一種で、糖の吸収を抑える働きがある。
・ヒトの消化器では分解されず大腸の腸内細菌によって代謝され、善玉菌の有益な栄養源となるので腸内環境の改善に効果がある。
・余分な水分を排出する効果もあるため、むくみの改善にも効果的です。食後の血糖値上昇の抑制効果がある。
ポリフェノール ・光合成によってできる植物の色素や苦みの成分で、その種類は5,000種類以上ある。
・「ごぼう」には、強い抗酸化作用のある「タンニン」「クロロゲン酸」「アルクチゲニン」が多く含まれている。

 

ごぼう茶は、ごぼうを細かく切って乾燥させた後、焙煎して作られるハーブティーです。

 

f:id:mayurin2018:20250105152254p:image

 

その穏やかな味わいには、甘みと香ばしさがあり、大地を連想させるような親しみやすい香りで、ハーブティーの中でも特に飲みやすいと評判です。

 

項目 ごぼう茶
免疫力をアップする効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「サポニン」には防菌作用があり、体内に侵入したさまざまな菌を撃退する効果がある。
・身体を温める効能もあり、解熱・発汗効果もあるため、風邪をひいた時にもオススメ。
・生の「ごぼう」よりも、乾燥し、焙煎した「ごぼう」のほうが効力が高い。
脳卒中や心臓病予防効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「サポニン」には抗酸化作用や創傷治癒作用があり、血管をきれいにして血液をサラサラにする。
・動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの血管にかかわる疾患の予防効果がある。
肩こり・冷え性改善効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「サポニン」には血流をよくする効果により、肩こりや冷え性の改善効果がある。
・東洋医学でも「ごぼう」は身体をあたためる効果があるとされ、気のめぐりを促す食材と言われている。
がんの予防効果 ・「ごぼう茶」を飲むことにより、大腸がんの危険因子である「二次胆汁酸」の分泌が減少する。
・「ごぼう茶」に含まれる「サポニン」には創傷治癒作用があり、傷ついた細胞の修復のはたらきをするため、がん細胞の発生を抑える効果が期待できる。
美肌効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「サポニン」にはコレステロールや脂肪を吸着するはたらきがあるため、皮脂の過剰な分泌を防ぐ効果がある。
・毛穴が目立たなくなり、肌がきめ細かく見えるようになる。
アンチエイジング効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「サポニン」には強力な抗酸化作用があり、生活習慣病や老化を防ぐ効果がある。
・生の「ごぼう」よりも、加熱した「ごぼう」の方が効力が高い。
腸内環境改善効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「イヌリン」には、便通を改善し、腸内環境を整える効果がある。
・「ごぼう」には善玉菌のエサとなるオリゴ糖も含まれていて、善玉菌を増やし悪玉菌を抑える効果がある。
血糖コントロール効果 ・「ごぼう茶」に含まれる「イヌリン」には、食後の血糖値の上昇を抑制する効果がある。
・血糖値が低下することにより、糖尿病の予防効果がある。

 

ごぼうは元々、中国から日本へ薬草として伝わり、その優れたデトックス効果をはじめとする多くの効能が知られています。

ごぼう茶は、手軽に始められる「内側から変えるアンチエイジング」として注目されており、お金や手間をかけずに健康的に若返りを実現できる飲み物として人気を集めています。

 

こだま食品株式会社の 有機高原のごぼう茶は、モンドセレクションで3年連続金賞を受賞!

こだま食品株式会社は、自然の力を生かした健康食品を提供することを目指し、生育環境と有機栽培に徹底的にこだわっています。

同社が運営するこだま有機いきいき農場は広島県世羅町に位置し、20ヘクタールの有機JAS認証農地を持ち、土壌から丁寧に管理された環境で野菜を育てています。

この農場では、農薬や化学肥料を一切使わず、除草も手作業で行うという徹底した有機栽培を実践し、周辺環境への影響にも配慮し、緩衝林の設置や水流経路の管理を行い、有機基準を厳守しています。

収穫された野菜は新鮮な状態で自社工場に運ばれ、 同社の高度な加工技術で製品化されています。

有機JAS認証を取得するためには、厳格な基準を満たし、年1回の審査に合格する必要があります。

同社では使用する肥料、機械、資材、作業のすべてを記録・管理し、品質を徹底的に追求しています。

世羅高原の寒暖差が生み出す豊かな環境で育った有機野菜は、栄養価が高く、風味豊かで、健康食品として高く評価されています。

また、同社の有機高原のごぼう茶は、モンドセレクションで3年連続金賞を受賞するなど、その品質と味わいが広く認められています。

同社は、有機野菜の栽培から加工、販売まで一貫して自社で行うことで、安全性と品質を保証し、消費者に本物の味と健康を届けています。

 

f:id:mayurin2018:20190926155720j:plain

 

こだま食品株式会社の有機高原のごぼう茶は、その品質と味わいの高さが広く評価されており、その実績に惹かれて私も試してみることにしました。

 

f:id:mayurin2018:20190926155717j:plain

 

実際に有機高原のごぼう茶を飲んでみると嫌な香りもなくとても飲みやすく、淹れるのも簡単なので、一日に何杯も飲んでいます。

 

f:id:mayurin2018:20190926165813j:plain

 

こだま食品株式会社の有機高原のごぼう茶は、モンドセレクション金賞受賞の高品質な商品で、50歳を超えて健康を意識する人に特におすすめです。

 

 

 

まとめ

ごぼう茶の穏やかな味わいには、甘みと香ばしさがあり、大地を連想させるような親しみやすい香りで、ハーブティーの中でも特に飲みやすいと評判です。

 

項目 詳細
会社名 こだま食品株式会社
代表者 代表取締役会長 児玉 昌造
代表取締役社長 二瓶 公一
従業員数 72名(グループ総数110名)
設立 1972年1月7日
資本金 5,000万円
営業種目 乾燥野菜及び野菜加工品の製造、販売
各種認証 有機加工食品生産行程管理者認証・小分け業者認証
ISO9001登録(本社及び東京営業所にて登録)
JFS-B規格 適合証明取得
本社 〒720-2413
広島県福山市駅家町法成寺1575-9
TEL 084-972-7777
FAX 084-972-7700
MAIL info@kodama-foods.co.jp
東京営業所 〒101-0047
東京都千代田区内神田3-4-11
千代田共同ビル5階
TEL 03-5256-1881
FAX 03-5256-1882
※所員不在時の電話は本社広島へ転送となります。

 

コメント

このブログの人気の投稿

理想のバストと笑顔を支えるHEAVEN Japanの適正下着®が届ける「これがいいな」の瞬間!

2023年12月に会社更生手続を申請し、2024年1月6日に上場廃止となり、同年7月に社名を株式会社ルートスタイルに変更、更生計画が認可!

樋田 淳也被告が48日間の逃走の末に確保された道の駅 ソレーネ周南!